水虫の治し方!なかなか治らない繰り返す水虫を自力で治す方法
「足の指の間がジュクジュクしている」
「白くふやけて、皮が剥けている」
「小さな水泡ができて、足の裏が痒い」
「足の裏の皮膚が厚くなってガサガサしている」
こういった水虫の症状にお悩みの方に、治し方を解説します。
水虫はいったん良くなっても再発しやすい病気です。
治すためにケアしているのに、なかなか完治しないという人も多いです。
市販薬を使って一度は良くなっても、またすぐに再発してしまうことも珍しくありません。
家族の方に水虫の人がいると、互いにうつしたり、うつされたりしながら、いつまでも再発してしまうこともあります。
水虫が治らない繰り返す方は、水虫対策のケア方法・対策法を間違っているのかもしれません。
きちんと自力で治すには、まずは水虫について正しく知ることが重要です。
このサイトでは、水虫にお悩みの方に治し方を解説します。
自分の症状が水虫なのか分からない方、知りたい方は
水虫の種類と症状をチェックしましょう。
水虫を自力で直す方法
現在、日本人の5人に1人が水虫だと言われています。
一般的にオジサンの病気だというイメージを持たれていますが、実は感染者の男女比は1:1です。
水虫は、女性にも多い病気なのです。
女性がなるのは、ストッキングやブーツなどを履いていると、菌が繁殖しやすい肌環境を作ってしまうからです。
水虫というと、不潔なイメージもありますし、あまり公言しやすい病気ではないですよね。
できれば、自分で誰にもばれずに治してしまいたいという人もいらっしゃるのではないかと思います。
水虫は自力で、治すことができる病気です。
水虫の治療・直し方!
治すには、いったいどうすればいいのでしょうか?
水虫の薬はドラッグストアで売られている市販薬がありますし、皮膚科などで処方される薬もあります。
薬には、大きく分けると二つあります。
塗り薬と飲み薬です。
飲み薬は、爪が水虫になってしまう(爪水虫)と、硬く厚い爪には塗り薬の有効成分が浸透しづらいので、使うことが多いです。
飲み薬は病院で処方箋をもらわなければ、買うことができません。
爪水虫の方は、一度皮膚科の病院へ行くことをおすすめします。
とはいえ、人に水虫であることを知られたくなかったり、病院に行っている時間がなかったりと
自力で爪水虫を治したい方も多いと思います。
爪水虫でお悩みの方は「爪水虫の症状、原因、治し方のポイントとは?オススメ市販薬」を読んでみてください。
他の多くの一般的な水虫の場合は、塗り薬を使って治します。
以前は、なかなか治らない病気と思われていましたが、市販の塗り薬の品質も向上しました。
お風呂上がりの清潔な肌に、一日一回塗り薬を塗るだけで効果が持続するものが増えました。
効果そのものも向上していますので、早めに薬を使えば治すことはそれほど難しくありません。
水虫を再発しないための注意点
水虫に薬を使い始めると、1カ月くらいで効果を実感する人が多いようです。
ただし、見た目で肌がキレイになって治ったように見えても、ここで薬を使うのを止めてしまうと再発する可能性があります。
完治させるためには、塗り薬は3ヶ月くらい塗り続けたほうがいいです。
水虫は再発する可能性が高い病気です。
いったん治っても、再発するかもしれないと気をつけてください。
なぜかというと、肌の表面がキレイになっても、原因である菌がまだ肌の角質層に残っていることがあるからです。
水虫が再発しやすい、なかなか治らない、完治しにくい病気なのは、原因である白癬菌(はくせんきん)という菌が、肌の見た目がキレイになっても残っていることがあるからです。
なので、肌の見た目がキレイになっても、完全に菌がなくなるまで薬を使うことが必要です。
白癬菌が残っている状態で薬を止めてしまうと、再び白癬菌は繁殖し、水虫を発症します。
症状がなくなったら治療を止めてしまう人が多いのが、治ったり再発したりを繰り返してしまう人が多い理由です。
完治するまでの期間は、感染している水虫の種類、症状の状態によって変わります。
完治したと思っても再発する可能性もあります。
症状がなくなってからも、白癬菌は1カ月~2カ月は残っています。
水虫を完治させるため、再発させないために、完全に菌を死滅させるまで薬を使い続けましょう。
肌の角質層に残っている白癬菌を退治するためには、塗り薬の有効成分の浸透力がポイントになります。
薬を選ぶときは、ただ殺菌力の強いものではなく、薬の有効成分の浸透力も気をつけて薬を選んでください。
水虫薬の使用期間については、次の記事に詳しく書いてます。
>> 水虫は完治するのか?再発しないために薬を使い続ける期間は?
なかなか治らない水虫を再発しないためには?
再発を防ぐためには、どうしたらいいのでしょうか?
再発を防ぐ水虫予防策としては、次のようなことに気をつけるといいです。
- 足を清潔に保つ
- 足を乾燥させる
- 長時間、通気性の悪い靴を履かない
- 同じ靴下を履かない
- 足拭きマットをまめに洗い、清潔にする
- 床掃除をまめに行う
当然といえば当然ですが、再発を防ぐための基本は、足を清潔に保つことです。
お風呂に入ったときなど、足の裏をしっかり洗うようにしましょう。
足の指の間は蒸れやすく、水虫のできやすい場所です。
洗いにくい箇所ですが、しっかり洗いましょう。
菌の多くは高温多湿を好みます。
高温多湿の環境だと活発に活動し、繁殖していきます。
水虫の原因である白癬菌も同じです。
なるべく足を乾燥させましょう。
長時間、通気性の悪い靴を履いている方は、足を高温多湿の環境にしてしまうので、水虫になりやすくなります。
具体的には、革靴、パンプス、長靴、ブーツなどを長時間、履いている方は気をつけたほうがいいです。
仕事の都合でどうしても長時間、履かざるをえない人もいるかと思います。
仕事の合間に、靴を脱いで蒸れないように気をつけるなどして、なるべく対策してみてください。
靴下を取り替えずに、何日も続けて同じものを履き続けるという方も、非常に危険です。
キレイな靴下を毎日、履くようにしてください。
家に帰ってきたら、足の指を広げるグッズを使って、指と指の間の通気性を高めるのもいいです。
水虫予防・完治のために役立つアイテム(ex.靴下、靴の中敷き、薬用石鹸など)は、足の臭い対策・予防カテゴリーにまとめています。
足の臭いの原因は雑菌なので、雑菌対策をすることで水虫の予防・完治につながります。
家族に水虫の人がいる場合には、スリッパ、足ふきマットなどに菌が付着している可能性は高いです。
家族で共有せずに、一人ひとり別のモノを使うと感染を防げます。
旅館・ホテルなどの宿泊施設、温泉などの入浴施設も不特定多数の人が使っていますので、水虫の菌が付いてしまうリスクの高い場所です。
気になる方はマイスリッパなどを持参してください。
家族に水虫の人がいると、床やカーペットにも菌が付着してしまいます。
菌のいる箇所を踏んでしまえば、足の裏に菌が付いてしまうので、水虫の菌に感染するリスクが高くなります。
面倒でも、こまめに床掃除をすることも大事になります。
ここで紹介した水虫の発症・再発予防策を講じることで、ぐっと発症率、再発率を下げることができます。
水虫が治らない、すぐに再発してしまうという方は、試してみてください。
>> 水虫の予防、再発を防ぐ、水虫を完治させるために気をつけたいポイントをまとめた記事はコチラ(水虫をうつさないための予防法の記事ですが、再発予防、完治にも役立ちます!)
水虫を治すには早めの治療が大切
早めに対処することで治せます。
薬を飲んだり、予防策を講じたりしてしっかり治しましょう。
放置しておくと、範囲も広がって治すのに時間がかかります。
家族にうつす危険性もあります。早く治すようにしましょう。
また、水虫の治し方で一番大切なのは、見た目に分かりやすい症状がなくなっても治療を続けることです。
肌の表面に菌がいなくなっても、肌の奥の角質層に菌が残っていることがあります。
しっかり完治させるまで、薬はしっかり使い続けましょう。
公開日:
最終更新日:2019/02/21